対策はお済みでしょうか?
★厚生労働省発行「職場におけるハラスメント関係指針」PDFダウンロードリンク

Hygeiaハラスメント相談窓口の特徴
顔が見える担当制
現場・専門性がわかるからこそ寄り添える、経験豊富な歯科衛生士アドバイザーとメンタルケアサポーターの2名体制で担当

ご相談者様が利用しやすい相談窓口
気軽にご相談いただけるようLINEにて一本化!(メッセージ・電話)
できるだけ初期の段階で相談できるしくみ

ご相談の中から緊急度に合わせてご報告
★緊急度の高いものを優先的にご報告いたします
医院様ですべてのご相談に対応する必要がなくなり、業務負担を軽減!必要に応じた効果的な対応を行うことができます。

ハラスメント対策はHygeiaにお任せください。
2022年4月パワハラ防止法の中小企業義務化に対応
“講ずべき措置”をしっかりカバー
サービス内容
ハラスメント対策・方針の明文化・周知など
・院内掲示物作成··年1回
・周知文書発行··年2回
ハラスメント研修⋯年1回
ハラスメント相談窓口(スタッフ用)
・専門スタッフ(心理カウンセラー等)による相談対応(LINE・面談など)
ハラスメント事案発生時の対応
・対策マニュアル作成【初回のみ】
・事案報告書テンプレート納品【初回のみ】
♦相談窓口対応時:報告書作成(都度)
【オプション】
事業主・管理職の方からの「これは、ハラスメントに該当するのか?」などのご相談にお答えする窓口を月額5,500円で追加することができます。
わかりやすい料金設定
初期費用55,000円+月額料金(税込)
人数
- 1~4名
- 5~8名
- 9~12名
- 13~16名
- 17~20名
- 21~23名
- 24~30名
月額料金
- 16,500円
- 22,000円
- 27,500円
- 33,000円
- 38,500円
- 44,000円
- 49,500円
お急ぎの方はお電話でご相談ください。
受付時間:平日9:00~18:00
(土日祝日・年末年始・お盆休みを除く)
ご契約までの流れ
