定着サポートプラン「マニュアルコース」

定着サポートプラン【組織づくり】

マニュアルコース

スタッフさんのモチベーションを維持するためには「皆が平等で安心して働ける組織」であることも大切な要素の一つです。
例えば、シフトの決定方法や、雑務の当番などのルール整備があります。
また、診療を大切にしたいために後回しになることも多い「新規スタッフの教育」もマニュアルがあれば新人スタッフさんも、忙しそうにしている先輩の手を極力止めずに、ストレス少なくお仕事を覚えることができ入職されてから日が浅くても「役に立てている」とまずは安心していただけます。

勤務初日から少しでも働きやすく

「見たらわかるマニュアル」を整備し、初日からも業務に貢献できます。

医院に発生している課題に合わせたマニュアルの整備

歯科業務や、その他業務についてもスタッフ間の差異をなくし内容の統一化を図ります。

自分たちでマニュアル作成できるように!

デンタルヒュギエイアのコンサルティングはゴールを定めて進めてまいります。
コースでご提供するマニュアル作成を通じて、自分たちでその時々にあったマニュアルやルール作成できるようになります。
マニュアルの導入を通じて、どういうルールが必要で、うまくいく仕組み作りをすればいいかの考え方もお伝えいたします。

コース導入の流れについて

半年〜1年の期間でご契約いただき、マニュアル作成と実際に現場で使用する際のサポートをさせていだきます。

初回〜2回目の打ち合わせについて

初めは、マニュアル作成計画の打ち合わせや医院さまのご要望などをお聞きします。
その後、診療の視察や作成に必要なデータ等を集めます。
また、現在お使いになっているマニュアルの見直しも同時に行います。

その後の打ち合わせについて

順次作成した際の内容打ち合わせ、内容の修正などの微調整を院長やスタッフさんと行い、より医院で活用できるオリジナルマニュアルへと完成させていきます。

導入後の流れの例

※ご契約期間6ヶ月の場合

  • 1ヶ月目
    マニュアル計画打ち合わせ
  • 2ヶ月目
    取材や写真撮影など、必要なデータのお預かり。
    それを基にマニュアル作成。
  • 3ヶ月目〜
    順次作成後に納品、検証。
    内容修正や微調整、運用状況や追加マニュアル作成などの打ち合わせ。
  • 6ヶ月目
    最終フィードバック

院内マニュアルの作成例
  • 片付け・滅菌・消毒マニュアル(ラミネートで作成)
  • シフト作成・申請ルール/li>
  • 帰りの仕事マニュアル(カードタイプで作成)

医院に今、必要なマニュアルを作成いたします。
その他にも多種多様にございますので、まずはご相談ください。

マニュアル活用!運用サポート付き!

マニュアルは活用できていますか?

マニュアルは活用しないと効果を発揮しません。
「マニュアルを作ったのはいいけど皆使っていない」
「どうすれば皆使ってくれるのか?」
「マニュアルを継続して使ってくれる方法をしりたい!」

そう思われる先生は、多いと思います…

しっかり活用するための運用サポート!

Dental Hygeiaの「マニュアルコース」では
作成したマニュアルを実際に院内で使用してみていただき、使いづらくないかなどの検証をし、さらにその医院にぴったりあった使いやすいマニュアルをご提供するために修正をいたします。
その際に使用の方法などをお伝えし、

コース料金について

作成するマニュアルの量や、内容によって決定させていただいております。

33,000~88,000円/月額

期間について

ご契約の最短期間を6か月とさせていただいております。
また、他コースの定着サポートプラン【教育】・【組織作り:人事評価】へプラン変更の場合は継続期間を引き継がず、新たに1か月目からスタートになります。

組織づくり「人事評価コース」

定着サポートプラン「組織づくり」には、従業員の不満の解消やモチベーションアップのための仕組み作りに適した、人事評価コースもございます。