こんにちは、3歳息子の母 omochiです。
今回、歯医者さんとの交かん日記なるものに出会い、息子の歯の定期検診に活用してみました!
歯医者に行くと、その場でたくさん先生や歯科衛生士さんから説明や症状を伺います。
そして、『なるほどー』っとなって帰ってすっかり忘れてます。
自分の歯の治療も何年前に治療した?
細かいことまで覚えてなくて、引っ越して治療医院を変えるたびに一から説明、うろ覚えで‥
そんな経験を、何度もしてきました‥
そこで、出会ったこの『歯医者さんとの交かん日記』
これ、自分専用の歯科治療のカルテ(自分用)で、
『とっても使いやすいな!』『いいな!』と思いました!
息子の定期検診の覚え書きとして活用した体験記です。
2020.12.14

3歳息子 奥歯が見えてきた2歳頃から、フッ素塗布と定期検診を兼ねて、現在のこども歯科さんにお世話になってます。
息子の歯の定期検診の前日に、歯医者さんとの交かん日記に最近の息子の歯に関する生活の様子を記入(歯磨き拒否しがち、電動歯ブラシ導入して以前よりは磨けている感がomochi的にはあります。)こういう、伝えたいこと実際に歯医者さんにいくと質問し忘れてたりよくあります。
言い訳をさせてもらいますと、

暴れる男児が歯科治療に専念できるようにフォローするのに毎回必死です。
交かん日記に事前に書いておくと、先生が記入してくれている時にスムーズに質問できました!
今日はしかし、息子の様子が不穏です。
いつもウキウキと歯医者に向かう息子ですが、今日は珍しく玄関で行かないと泣き予約時間に遅れる。
歯科の玄関でも不動。
結局、半ば無理矢理と処置室に抱えて行き、ドクターイエローの鏡を握ってなんとか歯の検診。
うちの子は奥歯の溝が深くリスクが高いので

フッ素入りのセメントを毎回埋めてもらっています。
たった8本、されど8本‥
結局、口を開ける機械を使って、なんとかセメント埋め込み完了。
歯を磨きながら、口内の環境も見てもらいました。
虫歯は無さそう、良かった!もう今日は泣くのでフッ素塗布は次回に。
処置室から解き放たれてお気に入りの待合室でくつろぎ始める。
それを横目に、
先生に今日の治療について『歯医者さんとの交かん日記』にも記入をお願いする。
書きながら説明をしてくれた。
いつも質問すると丁寧に教えてくださる先生。
今日は交かん日記を書きながらお話も聞けて、先生の言われたポイントをその場で書き留めることができた。
電動歯ブラシの効果的な磨き方について質問

先生は模型を持ってきて、私は持参した最近使っている息子の歯磨きグッズの中から、電動歯ブラシを取り出し、実際にどうやってるか2人でやってみる。
電動であっても、普通と同じに縦方向に磨いていた私。
電動歯ブラシは横揺れなので、その揺れに合わせて歯に押し当てるほうが良いとのアドバイス。
息子が歯磨きに応じる時間も少ないという事もわかってくださり、とにかく寝る前に一度しっかり磨けたらオッケーといつも励ましてくれる先生。
そろそろ3歳半で、一日3回磨けてないの、まずいですか?
とおそるおそる聞く。
食べ終わった後にきちんと水分を取り、
口の中のものを流す習慣をもてば大丈夫、
3回磨かないと!なんてしてたら、
お互いにシュンとするでしょ?と笑顔の先生‥
いつも丁寧にお口のケアや治療、生活の事にアドバイスをくださる先生ですが、
交かん日記を使って、私も書き留めたり、質問できたり。
今後も記録を見返して振り返りができる、良いきっかけになり、交かん日記はこれからもお世話になりたい!と思います!
