セミナー情報

「本音でカリオロジー」感想が届きました。

歯科衛生士ライター「mon」さんにDHスタディグループHygiea第30回勉強会「本音でカリオロジー」を受講された感想をいただきました。

第30回勉強会本音でカリオロジー本講座はzoomオンライン勉強会+見逃し配信セットでございます。 zoomのオンライン勉強会については既に終了しておりますが、見逃し配信...

歯科衛生士ライターの「mon」さんから感想文が届きました。

私が歯科衛生士を目指した一番のきっかけは
むし歯にならない子どもたちを増やすため、

monさん
monさん
子どもはもちろん保護者の歯科知識や意識を向上させたい!


monさん
monさん
そのためには歯科衛生士として啓蒙活動を行いたい

ということでした。

勝手にw使命だと思い これまで20年以上、
多くの保護者のみなさんに伝えてきたこと
子どもたちに指導してきたこと
これらが大きく覆る日になりました。。。

それくらい大きな衝撃と、先生のカリオロジー論に
これまで私がしてきた保健指導は「固定概念」だらけだったと気づかされました💦
(これまで私がお話しました皆さんに申し訳ない(;^_^A)

これから、先生が考える「カリオロジー」について
私が感じたことを少しご紹介します。

歯科衛生士のみなさん!
歯科衛生士学校で、さまざまな教本で学んできたことが
良い意味でいろいろと覆りますよ~w

山田翔先生が本音で語る「カリオロジー」とは

山田先生が「カリオロジー」に目覚められたきっかけ

愛知県のたけのやま歯科の院長である山田翔先生は、むし歯・歯周病の予防を勉強するために、2012年に予防歯科の先進国であるスウェーデンへ研修を受けに行かれました。

きっかけはお子さんがお生まれになったこと。「自分がこの子の歯を守れるんだろうか」と考えられたのだそうです。

monさん
monさん
子どものチカラはすごい✨

そこで得た知識と考え方を基に、むし歯のないお子さんをもっともっと増やし、やがてはむし歯のない未来となるよう尽力したいとお考えになり、今に至ります。

山田先生の考える「カリオロジー」とは

先生の診療の根本にあるのは「常識の転換」だと感じます。
これまで歯科業界では一般的に考えられていた、教科書に書いてあったことが
実はそう根拠のないことだったりする。ということです。

根拠のないことを歯科医師や歯科衛生士が患者さんに伝えていた事実を知り
これは結構な衝撃でした。

例えば
  • 削って詰めない方がむし歯は減る
  • 歯磨きの回数が多くても虫歯の発症率はあまり変わらない
  • フロスはむし歯予防効果があるとはいえない
  • 仕上げ磨きは押さえつけて行うことは推奨されない
  • 矯正治療したら虫歯になりにくいという根拠はない
  • 歯磨きは食後30分しないほうがいいというのはデマ
  • キシリトールに虫歯予防効果があるという根拠はない
  • 甘いおやつとジュースの組み合わせが虫歯になりやすいとは言えない

などなど。。。
ね、ビックリですよねw

これまで何十年も、いや、今この時点でも
どの歯科医院でも歯科の常識と知って言われているかもしれない内容ばかり。

でも確かに、山田先生の解説を伺うと
「えー!嘘ー!!」ってならなくて
「確かにそうですよね」とすべて納得がいくんです。
(これは私からというよりも実際に解説を聞いていただきたい!!)

「伝える」ということの大切さを痛感

私が学生だった〇十年前から、虫歯になる原因といえば、
菌、糖分、歯、時間 の『カイスの輪』をお伝えしていました。
今でも当たり前のように臨床ではよく使われています。

山田先生が仰るむし歯の発生要因は「従来の個人的な要因・保険行動の条件4つだけでなく全般的な社会経済・文化・環境状態の違いや地域制や教育環境、労働環境など生活環境の違いといった要素も関係している」
ということでした。

通り一辺倒のことを伝えても、適応する人とそうでない人もいます。
生活している環境、地域差、さまざまな要素によっても違いがあります。

monさん
monさん
お話を聞いて
私は個々の背景も見ながらアドバイスできていたかな。。。
と考えさせられてしまいました。

他にも。。。

  • むし歯は何が何でも削ることはない。非活動性のむし歯もある。削らずに済むむし歯であれば温存したほうが良いこともある。
  • 歯磨きやフロスは正しく使わないとむし歯発生率を下げることはできない。
  • キシリトールが予防に良いかどうかではなく、無糖のガムを噛んで唾液分泌量が増えればむし歯発生率が減っているのかもしれない。
  • 甘いおやつの時にジュースを飲んだらNGというより、逆に一緒に摂ったほうが別のタイミングで飲むよりも中和効果が働きやすい。

などなど。

ここには書ききれないほど、もっとたくさん「眼から鱗」ばかりでした。

歯科衛生士がキーパーソン!

先ほど解説した、むし歯の発生要因についても、歯科医院でできることには限界があります。
環境的な要因などに変革をもたらすためには、歯科医院に来院する以前の段階でのアプローチが大切なのだと改めて感じました。
私が歯科衛生士ライターとして様々な情報サイトや文献に執筆させていただく活動も
実はその一環として行っています。

ある調査で、歯科衛生士を予防活動の中心的存在にし、歯科医師はアドバイスするだけにしたところ、う蝕率が減少したというデータがあるとのこと。
歯科衛生士として歯科保健指導を行う誰もが「誰かのためになっているということの幸せ」を感じて、日々学び、伝えるということをしていると思います。

チェアサイドではなかなかゆっくりお話しする時間を摂るのは難しい現状があります。でも保護者の皆さんは、歯科衛生士に聞きたいことがいっぱいあるようです!
(これはいくつか育児サークル等でお話会をした際、いつもお声をいただきます)

歯科衛生士がもっともっと、歯科医院の枠を超えて、さまざまな場所で啓蒙活動できる環境が増えるといいなと思っている身としては、山田先生のようなお考えをしてくださる歯科医師がもっともっと増えてほしいと切に願います☆

山田先生のカリオロジー論を、多くの歯科医療従事者に知っていただき
『常識の転換と柔軟なアプローチ』ができる歯科医療従事者が増えてほしいと思います。

なお、今回もこの勉強会は見逃し配信もされるとお聞きしました!
参加しそびれてしまった方も、ぜひ聞いていただければと思います♬

見逃した方、「見逃し配信」間に合いますよ!!

そんな勉強会だったとは、それはぜひ聞いておきたかった‥‥と思った方、
見逃し配信が2021年11月3日(水・祝日)9:00~11月12日(金)12:00までYouTube限定公開にて配信しておりますのでまだ間に合いますよ。

「本音でカリオロジー」について詳しく知り方は

第30回勉強会本音でカリオロジー本講座はzoomオンライン勉強会+見逃し配信セットでございます。 zoomのオンライン勉強会については既に終了しておりますが、見逃し配信...
見逃し配信について

日程:2021年11月3日(水・祝日)9:00~11月12日(金)12:00
料金:3,300円(税込)
視聴方法:YouTube限定公開

※見逃し配信URLは見逃し配信前日の11/2にご登録時のメールアドレスに「sg@dental-hygeia.com」のメールアドレスから届きます。
迷惑メールとして振り分けられてしまうこともございますので、「dental-hygeia.com」のドメインの解除をお願いいたします。
※期間中のお申込みに関しましては、株式会社DentalHygeia営業日(原則土日祝日休み)の9:00~18:00までの間に順次対応させていただいております。決済とともにURLが開示される仕組みではありませんので、ご了承の上お申し込みください。

お申し込みについて

現在2種類のお申込み方法をご用意させていただいております。

銀行振込の方のその後の流れにつきましては、こちらをご覧ください。

セミナー・勉強会申し込み後の流れお申込みフォームから申し込んでいただいた後の流れ ご記入いただいたメールアドレスに自動返信メールが届きます。 ※届かない場合はこのペ...

見逃し配信について、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

見逃し配信について 見逃し配信について 期間中繰り返し何度でもご覧いただけます。各セミナーの見逃し配信期間については各勉強会のページをご覧ください。...